かたってつくろうVol.1① よりみち自由室まことさん ×東京千住・ヰヱおとう

参加者
まことさん、おとう、芳川さん、知さん
石川さん、佐倉さん
new みおさん、new ゆうこさん、おかあ

zoom参加
善やさん、みきみき

Q:まことさんがなぜよりみちを始めたのか?
A:いろいろ活動をしている中で
ワークショップのスペース、レンタルスペース欲しかった
最初は日替わり店長制度を考えていた
中高生の学習支援をしたかった
2年続けて現在のスタイル(住みびらき)に

Q:おとうはなぜヰヱをやっているか?
A:いろんな人に会いたい
いろんな所に行きたい
気軽に行ける場所を地方にも(10人10拠点)
そのためにもこの場をまず解放する
場をやっている人とつながる
旅、紹介、ニッポンソウゾウ横丁(毎週オンライン)など
ネットワーク構築中

それぞれを尊重する、受け入れ合う
→平和、やさしい社会になるはず

☆いろんな人が出入り出来るのがヰヱとしての理想の形

Q:よりみちはどんな感じ?
A:僕らの家でもあり共同空間でもある
ルールは決めず、自主性に任せている
まことさんは住みながら開放しているので
トイレ掃除など細かいところは
まことさんが気づいた時にやっているのが現状

Q:まことさんが関わっている
もう一つの場所「⚪︎⚪︎」はどんな感じ?
A:元々はシェアカフェだった
15年あった場所
遺したい有志の人たちで維持(ヤモリ=家守制度)
居る時だけ開ける
遊びに来た人が「面白い、入ります」
月々の運営費が15万円
5,000円×30人でサブスク予定
現在30人集まっていない

Q:⚪︎⚪︎の運営は?
A:ゆるく運営。「管理」したくない。
「みんなで決める」は大変
一部の人が声を挙げて頑張っている現状
おとうは住んでいない
そこがまことさんとの大きな違い

【みんなは本当はココをどうしたい?】
やってみたら意外とうまく行く
問題が出たらその時考えたらいい!

Q:よりみちの投げ銭は?
A:投げ銭、相場いくら?って聞かれる
いや、頭使って欲しい。
投げ銭=「みんなで維持して行きましょう」のお金

Q:よりみちをどういう場にしたいか?
A:いかに日常的に繋がるかをいつも考えている
イベント的にはしたくない
ここと繋がらないで帰っていく、になるから

【どういう場にしたいか、ヰヱは曖昧?】
みんなで飲み会もイベント
ガッツリ商材!もイベント
「激安で借りれるスペース」になってしまう

Q:ヰヱをどういう場にしたいか?
A:みんなで創りたい
僕が指し示すのは
いろんな人が自由に使える空間です
自主性に任せるむずかしさ
=書き出したら違う…
でも張り紙がわかりやすい人もいる

空間ってBARのようなもの
よりみちはまことさんに
ヰヱはおとう(おかあ)に
会うために来てるのもある
ホストの吸引力
バーテンいないとただのハコ
お客さんだけ集まってる状態

Q:前回のかたってつくろうVol.0を経て今、変化は?
A:自分(おとう)の気持ちが少し変化した
僕が全く関与しないで進む方向はないのかも
(自分は関与しない、みんなで決めてと思っていたけど)
僕は最小限に関わる、にしようかと思ってる
意識がもっと、ヰヱにコミットした

結局のところ
おとう、おかあ、自分たちが思う理想の場所にしたい
とりあえずはおとう、おかあが
ある程度方向性を示した方が
早くヰヱが理想の形に近づくと思ったから

【コンセプトは変わらない】
内容:
共有すること(場所、時間、経験、人間関係など)
それぞれが「自分の家」として使うこと
主体性を持って他者と共存する
所有、ルール、お金など既存の概念と少し離れ
人間本来の生き方を試し、実験し、経験してみる家=ヰヱ

目的:
人と人が混ざり合うことで他者と自己が理解できる
それぞれの視点や生き方が拡がる

投稿者プロフィール

東京千住ヰヱ 設立者で利用者
東京千住ヰヱ 設立者で利用者
【東京千住・ヰヱ🏠】
みんなで使う実験の家
ひとつの家をみんなそれぞれが
自分の家として使ったら
ひとはどう動くか? そこでは何が生まれるか?
実験・実証・検証中

東京都足立区千住2-18
北千住駅マルイ側徒歩7分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA