Q:この会の目的は?
A:みんなで「かたって」「つくる」
ヰヱの想い、根底にある考え方を共有する(知る)
みんなそれぞれの想いを共有する
そしてみんなでヰヱをつくっていく
所有って苦しい
1人1個、家電って不自然
家も日本中にいっぱいあるのに…
あるものを分かち合う
同じ価値観だったら成立して当たり前。
社会から切り離されてるから
それが成り立つ
共有しようと思ったら
必ず問題(課題)は生じる
よりみちもギリギリ!のラインでやってる
Ex)猫アレルギーと保護猫活動の人
共存するにはどうするか?
鈍感なら上手くいく
人が多くなればなるほど上手くいく!
Q:おとうとおかあの違いって?
おとう(の価値観)
自然に生きたい
自然な動物の在り方
日々普通に生きて楽しんで普通に死んでいく
資本主義は自然じゃない生き方だと思う
「自然とは?」
他からのプレッシャーが多い人間
食べ物!水!
カオスに見えるようだけど
動物のように本能のまま
→自分がやったら、やられたら嫌なこと
それをしない それだけ
おかあ(の応え)※補足です
ここ、ヰヱが自分が育った家かどうか
おかあはここで生まれ育ってるけど
おとうはここで生まれ育っていない
おとうは「木村家から借りている家」
「その家を守る」意識がある
おかあは「無くなったっていい」と思ってる
先祖代々生きてきた場所だけど
言ったってただのハコ
どうにでも出来る、どうにでも変えられる
今までとの違い、見たことないものを見たい
ヰヱをやるのはそのための手段
とおかあは思っている
北千住のサグラダファミリア。笑
Q:よりみちの課題は?
A:中高生が来ない+小学生が1人では来ない
小中高がきれいに抜けてる
いつでもどんな時間でも誰かいる、にしたい
「俺が」(まことさん)面白いと思う人が少ない。笑
いろんなテーブルを渡り合える
その1つになりたい
次、Vol.2誰やりますかー
日時だけ決まりました
11/25(月)13:00から
投稿者プロフィール
-
【東京千住・ヰヱ🏠】
みんなで使う実験の家
ひとつの家をみんなそれぞれが
自分の家として使ったら
ひとはどう動くか? そこでは何が生まれるか?
実験・実証・検証中
東京都足立区千住2-18
北千住駅マルイ側徒歩7分
最新の投稿
- 更新2024年11月30日共有⑦「おとう+おかあの想いを貼り出す」
- 更新2024年11月30日共有⑥「みんなからの提案をカタチに」入口
- 更新2024年11月30日共有⑤ 「みんなからの提案をカタチに」入場料
- 更新2024年11月30日共有④「みんなで作る、ヰヱの文字」