Q:ヰヱの運営で今困っていることは?ゴミ出し?
A:そういえばゴミ出し。
これまではじじ(おかあの父)が
ルーティンで早朝こっそりやっていたが
住んでる人がやることにした
でも、日中のイベント利用の人に
ごみはどうしたら?と聞かれる
(マルシェ、食事会など)
↑
「ごみは持ち帰りが基本」と持ち帰る方と
「置いて行っていいんですか?」と
うちはどちらでもいいけど…
でも【見えない家事】問題(まことさん・善やさん)
ゴミ袋の用意
洗剤の用意 など
それを買いに行く時間・お金
☆Vol.0→2までで出た案
【費用の公開・共有について】
全公開する?
季節ごとにこれくらいと出す?
おとう、公開準備中
☆意識の共有について
かたってつくろうの維持
Vol.1、2と参加者がすでに減っている…(おかあ)
でも0人じゃない。1人でも2人でもいる、
それが大事なこと(善やさん)
お話しする→食事→泊まる、とか
共有の機会
意見を共有すること
そもそも、「意見を言う」機会がない
☆共有するモノの明確化
例えば食器スポンジ
どれを使っていい?
どこにある?
モノの置き場(戻す場所)
↑
あった場所に戻せばいいだけなのに…
なぜそれが難しいんだろう?(まことさん)
モノの住所。見える化
お問い合わせ
(公式LINE)
👣アクセス
🏠 みんなで使い
みんなで維持する実験の家
とうきょう千住・ヰヱ
東京都足立区千住2-18
03-6320-2736
03-6320-2736
※JR・日比谷線・千代田線・
東武スカイツリーライン
北千住駅西口徒歩7分
TOP