にほん語ことだま研究会開催します
にほん語ことだま研究会?
どんなことをやるの?
一つの音にはそれぞれ意味があって
その一つ一つを組み合わせて意味のある言葉ができていると思いませんか?
日本人だから日本語を聞いて意味がわかるのは当たり前だ
ほんとにそうですか?それだけでしょうか?
言葉が生まれ始めた時のことを想像してみて下さい
事象に名前をつけて、初めて発言する生き物が
いきなり「わたし」「あなた」とか音を組み合わせるでしょうか?
昔の人は自分を「あれ」他人を「われ」と言っていた時があるみたいです
それでも2文字、もしかしたら
もっと昔の人は言葉を発言できるようになった人は
自分を「あ」、他人を「わ」とか言ってるんじゃないか?
とか想像できませんか?
「あ」、「わ」にはどんな意味があるのか
「あ」、「わ」はどんな言葉に使われているのか?
例えば
「あ」という文字、音はどんな意味があるのかな?
「あっ」「あれ」「吾れ」「空く」
「あっ」には何かを見つけた時、発見した時に自然と出る音ですね
「あれ」は何か物や事象をさして使う言葉です
「空く」はなんでしょう?「くう」があるとなりませんか?
「あ」には物や事象や何かの存在を意味するように思えます
こんなことをみんなで楽しくお茶をしながら研究する会です
お茶会です
イベント:にほん語ことだま研究会
場所:東京千住•ヰヱ
日時:12月27日13:30~15:30(満月9:33)
参加費:500円(1ドリンク付)
イベント:にほん語ことだま研究会・オンライン
場所:zoom
日時:12月27日13:30~15:30(満月9:33)
参加費:300円
#勉強会 #お話会 #イベント #北千住 #宇宙 #スピリチュアル #瞑想 #マインドフルネス #東京 #多様性 #ヰヱ